【キャンプ飯】「メスティン」で自動炊飯!美味しく、簡単にご飯を炊く4つの手順とは?

目次

メスティンと固形燃料でご飯を炊く方法

キャンプで白いご飯を食べたい!そんな願いを叶えてくれるのがメスティンなんです。実はメスティンと固形燃料さえあれば、簡単にご飯が炊けちゃうんです。

テメスティンでご飯を炊く手順はたったの4つ!!

STEP
研いだお米に水を適量入れる(米1合に対して水200ml)
メスティン自動炊飯の水の量
持ち手の留め具くらいの高さが目安
STEP
お米に水を給水させる(15~30分)
メスティン自動炊飯
準備OK!
STEP
固形燃料に着火、火が消えるまで待つ
STEP
10分放置して、蒸らす

たったこれだけでご飯が美味しく炊けちゃうんです。

火加減の調整がないので、焦げすぎたりお米がまだ炊けていないなどの失敗がほとんどありません。

そもそもメスティンってなぁに?

Messtin(メスティン、食事+缶の意味)。本来は兵士が野戦等の際に食料を入れて携行したり、食事の配給を受け取るのに用いる容器というのが主な用途であり、非常時には調理器具やバケツなどとしても用いられた。日本では旧日本陸軍が野戦時の炊飯用として改良・利用したことで、野外炊飯用として定着している。

wikipedia

メスティンでご飯を炊くのは日本人独自の発想なんだね!

無骨な見た目でシンプルなデザインがめちゃくちゃかっこいいんです!

おすすめのメスティン!

「MiliCampのメスティン」がおすすめです!

詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

<レビュー記事>「MiliCampのメスティンMR-250」使ってみた

固形燃料とミニストーブも準備しよう!

まとめ

今回はメスティンでの自動炊飯の方法を紹介しました。いかがだったでしょうか?

メスティンでご飯を炊くと不思議と美味しく感じるんですよね。

メスティンを使ったレシピは他にもたくさんあるので、これから挑戦していきます👍

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福島県在住の20代男。焚火大好きマン。【ソロキャンたまにデュオ】
福島をアウトドア王国にするのが野望。ソト飯にハマってます。
🔥アウトドアメディアTAKIBI公式パートナー
🌳キャンプアプリ「tents」にブログ掲載中!

コメント

コメントする

目次