【キャンプ×音楽】夜、焚火しながら聴きたい“チルい”アーティスト7選

【キャンプ×音楽】夜、焚火しながら聴きたいチルいアーティスト7選

焚火をしながら過ごすゆっくりとした時間

シンシン

“チルい”ですよね♪

“チル”というのはヒップホップ用語で「落ち着いた」という意味の「Chill out(チルアウト)」が語源で「まったりする」「くつろぐ」などの意味で使われている。

引用:Jinkawiki

そんな時間をより最高なものにするためには、
「音楽」がオススメです。
今回は、“チルい”雰囲気を演出してくれるアーティストを厳選しました。

こんな方におすすめの記事
  • 焚火しながら聴きたいアーティストを知りたい
  • キャンプ中にBGMを聴きたい
  • “チル”な時間をもっと“チル”にしたい

音楽を聴く際は、周りの迷惑にならないように最低限のルールを守って楽しみましょう!

キャンプでの最低限のルールを知りたい方はこちら
↓↓↓
【キャンプのルール・マナー①】騒音編

目次

【アーティスト7選紹介】音楽の力でキャンプをもっと“チル”に

【キャンプ×音楽】①「yonawo」

「yonawo(ヨナヲ)」は、2019年11月にメジャーデビューしたばかりの新世代4人組バンド。

初めて聴いた瞬間、今までにない楽曲に猛烈に惹かれました。
メロディが素敵すぎる。アップテンポな曲よりもムードのある楽曲がオススメ!

「天神」、「矜羯羅がる」GOOD!

シンシン

筆者イチオシ!
聴いてみてね。

【キャンプ×音楽】②「LUCKY TAPES」

「金も名誉もないけど好きなことばっか追い掛け回して死にたい」←染みるッ

「LUCKY TAPES(ラッキーテープス)」は、日本の男性3人組バンド。

LUCKY TAPESの楽曲を一言で形容するなら、“エロい”
甘い世界観ですが、どこかダークな要素も持っています。
お酒飲みながら、ただこの雰囲気に浸りたい。

【キャンプ×音楽】③「STUTS」

「STUTS(スタッツ)」は、日本のトラックメイカー/MPCプレイヤー。
最近では連続ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の主題歌の作編曲・プロデュースを担当。
注目度急上昇中のアーティストです。

STUTSは様々なアーティストとコラボしており、そのどの曲もクセになるものばかりなんです。

特に「夜を使い果たして feat.PUNPEE」は夜のキャンプにはピッタリ!
つい夜更かししてしまいそうになるチルい曲となっています。

【キャンプ×音楽】④「iri」

「iri(イリ)」は、日本のシンガーソングライター。

iriの1番の魅力は「声」。
声がかっこよすぎる!声が低くて色っぽい。
まさに「夜」が似合うアーティストです。

ヒップホップっぽくて、JPOPっぽくもある。そんなジャンルに囚われない楽曲も魅力です。

【キャンプ×音楽】⑤「くるり」

1996年9月頃、立命館大学(京都市北区)の音楽サークル「ロック・コミューン」にて結成。古今東西さまざまな音楽に影響されながら、旅を続けるロックバンド。

引用:くるり公式サイト

どの楽曲にしようか迷いましたが、「ブレーメン」を選びました。
「ロックとクラシックの足した楽曲」と評される一曲。
焚火を見つめながら、心を落ち着かせたいときに聞いてほしいです。

他にもオススメの楽曲がたくさんありますが、「くるり」をシャッフル再生しておけば一晩中飽きることはないでしょう。

くるりの名曲の1つ。聴いたらハマる!ヒップホップ系の曲。

【キャンプ×音楽】⑥「鈴木真海子(chelmico)」

「鈴木真海子」は、ラップユニット「chelmico(チェルミコ)」のメンバー。ソロ活動も行う。
「chelmico」は、日本の二人組女性ラップ・デュオ。RachelとMamiko(鈴木真海子)からなる。

優しい。チルい。
ラフなメロディと歌詞なので、ラップが苦手な方も聴きやすい。
心地よいラップに浸りたいときに聴いてみて下さい。

【キャンプ×音楽】⑦「kojikoji」

「kojikoji(コジコジ)」は、日本のシンガーソングライター。
SNSを中心に活動し、若者からの支持を集めています。

kojikojiの魅力は、「エモい」歌声。
フワフワした歌声で、主張し過ぎない感じが夜にピッタリでしょう。

「癒し」。
曲を聴くだけで、癒される不思議な魅力があります。中毒性あり。

【おまけ】キャンプで音楽を聴くなら、このスピーカーがオススメ!

「JBL CLIP 4(クリップ4)」

シンシン

JBLはワイヤレススピーカー日本シェア1位のメーカーだよ

  • シンプルで洗練された製品。カラビナつきで、どこでもセッティング可能。
  • もちろん防水防塵で、高音質。(重さ239g、最大10時間の連続再生可能)

詳しく知りたい方はこちら
↓↓↓
<レビュー記事>JBL CLIP4【アウトドアシーンで活躍する防水スピーカー】

【キャンプ×音楽】焚き火しながら音楽でさらに効果アップ

焚き火には「1/f」ゆらぎがあります。「1/f」ゆらぎは人間が落ち着くとされる音の波長。

【まとめ】音楽を聴いて“チル”なキャンプを楽しもう

「夜、焚火しながら聴きたい“チルい”アーティスト 7選」についてまとめました。
どのアーティストもキャンプ以外でも普段から聴きたいものばかりでした。
“チルい”アーティストに出会いたいときの参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福島県在住の20代男。焚火大好きマン。【ソロキャンたまにデュオ】
福島をアウトドア王国にするのが野望。ソト飯にハマってます。
🔥アウトドアメディアTAKIBI公式パートナー
🌳キャンプアプリ「tents」にブログ掲載中!

コメント

コメントする

目次